すみだ環境学習ツール

お問合わせ
小学生|資源とごみ
    もくじ
  1. ごみのゆくえ
  2. Rアール(リデュース・リサイクル・リユース)について
  3. 資源物しげんぶつとごみの分け方
  4. 食品ロスについて
  5. ごみを少なくするためにわたしたちにできること
  6. 資源物しげんぶつとごみのクイズにチャレンジしよう!

5.ごみを少なくするためにわたしたちにできること

まずは、すみだ区のごみの状況を知ることから始めましょう!

○すみだ区が1年間に集めたごみの量は、約68,700トンでした。
⇒25mプール約1,099はい分と同じ量です。
墨田区のごみの量(年)
○すみだ区民一人が1日に出すごみの量は、約683gでした。
⇒ピーマン18個分と同じ重さです。
墨田区民1人のごみの量(日)
○すみだ区のやすごみの32%が生ごみでした。
⇒生ごみの多くは食べ残しや手がついていない食材です(食品ロス)。
○紙類は26%、プラスチック類は19%もてられています。
⇒紙類は分別すれば資源物です。
グラフ:可燃ごみ内訳

グラフ やすごみの内訳うちわけ(令和元年度)

出典:すみだ区公開資料しりょう「できることからはじめよう!(令和れいわ4年度ばん)」

 このように、毎日たくさんのごみを出し続けていると、ごみの行き場がなくなってしまうかもしれません。また、ごみを運んだりやしたりすると、地球ちきゅう温暖化おんだんか原因げんいんのひとつである二酸化炭素にさんかたんそが発生するので、地球ちきゅう温暖化おんだんかが進むと地球の気温が上がってしまいます。
ですから、わたしたち一人ひとりがごみをらす努力をしていきましょう。

わたしたちにできること
やすごみの「生ごみ」をらしましょう ●生ごみは、よく水を切ってから出せば、量をらすことができます。やすごみの約20%は水分です)
⇒すみだ区のウェブサイト「生ごみの水切りにご協力ください 」にも説明があります。

●生ごみをらすことは、「食品ロス」をらすことでもあります。
⇒『食品ロスについて』を確認してみましょう!
やすごみの「紙類」をらしましょう。 ●紙類は資源物しげんぶつとして出せばリサイクルできます。
⇒しっかり分別して出すことが大切です。
混ぜればごみ、分ければ資源物
やすごみの「プラスチック類」をらしましょう。 ●つめかえのできる製品を使う
●マイバッグを使いレジ袋を断る など

●海洋プラスチックごみにならないように、ポイてはぜったいしないようにしましょう。

⇒『海洋プラスチック』を確認してみましょう!
●上の①~③にも関係しますが「3アール」を行うことがとても大切です。
『3R』を確認してみましょう!

SDGsアイコン
SDGsアイコン

※もしごみの行き場がなくなったら、わたしたちのまちが、住みやすいまちでなくなってしまうかもしれません。

    もくじ
  1. ごみのゆくえ
  2. Rアール(リデュース・リサイクル・リユース)について
  3. 資源物しげんぶつとごみの分け方
  4. 食品ロスについて
  5. ごみを少なくするためにわたしたちにできること
  6. 資源物しげんぶつとごみのクイズにチャレンジしよう!

このページの感想をお聞かせください。

質問:あなたは何年生ですか?

選択してください。

回答:
 
 
 

質問:このページは分かりやすかったですか?

選択してください。

評価:
 
 

ご意見ありがとうございました。
↓
名称 連絡先 担当分野
環境保全課 【環境管理担当】
03-5608-6207
KANKYOU@city.sumida.lg.jp
地球温暖化対策・環境教育に関すること
【緑化推進担当】
03-5608-6208
KANKYOU@city.sumida.lg.jp
生物・緑に関すること
【指導調査担当】
03-5608-6210
KANKYOU@city.sumida.lg.jp
公害・雨水利用に関すること
すみだ清掃事務所 03-5613-2228
SEISOU@city.sumida.lg.jp
資源・ゴミ・リサイクルに関すること
個人情報保護とセキュリティ