5.資源物やごみの分別方法について
「資源物」や「ごみ」は、材質によって、収集してからの処理の方法が違ってきますので、私たちが、ごみを出す前に正しく分別することがとても大切になります。また、ごみと出されたものの中には、しっかり分ければ、資源物になるものもたくさんあります。
資源物やごみの分け方は、大きく①資源物、②燃やすごみ、③燃やさないごみ、④粗大ごみの4つに分かれます。もし、分け方に迷った場合は、墨田区ウェブサイト「ごみ分別案内チャットボット」を利用すれば、誰でも簡単にわかるようになっています。
■墨田区ウェブサイト「ごみ分別案内チャットボット」
下にあるようなわたしたちの身近な物が、使えなくなったとき、資源物またはごみとして、どのように分けるか、確認してみましょう。
①資源物 | |||||
---|---|---|---|---|---|
かん・びん |
牛乳パック・ペットボトル |
食品トレー |
雑誌・新聞 |
段ボール |
雑がみ |
出典:「墨田区 資源物とごみの分け方・出し方」
②燃やすごみ | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
ボールペン |
食べ残し (生ごみ) |
くつ下・衣類 |
おかしの ビニールふくろ |
シャンプーの容器 |
革かわ製品 |
ゴム製品 |
家庭から出る生ごみの水分量は約8割で、燃やすごみ全体の約2割が水分量と試算されています。
生ごみの水切りをすることで重量の約10パーセント減量できるといわれています。
出典:「墨田区 資源物とごみの分け方・出し方」
③燃やさないごみ | ||||
---|---|---|---|---|
なべ・フライパン・ほうちょう |
陶器 |
かさ |
スプーン・フォーク |
ガラス |
④粗大ごみ | ||
---|---|---|
キックボード |
ベッド |
つくえ |
画像:すみだ区公開資料「できることからはじめよう!(令和4年度版)」
この他に、①メーカーが回収しているもの、②イベント回収時に持ってきてもらい回収するもの、③区の施設等で回収しているものなどがあります。
①区で回収できない品目 ⇒家電販売店、家電リサイクル受付センターなどに依頼
・家電リサイクル法の対象の家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機・衣類乾燥機)
・家庭用パソコン
②イベント回収 ⇒決まった日に公園や区の施設等に持参
・古着
・靴
・ぬいぐるみ
・金属製調理器具
・フードドライブ(賞味期限が1か月以上ある缶詰や乾麺などの常温保存ができる食品)
③拠点回収 ⇒回収している区の施設やボランティア施設に持参
・乾電池、コイン電池
・廃食油
・小型家電(携帯電話、デジタルカメラ、ビデオカメラ、携帯音楽プレーヤ など)
※資源物・ごみの分別は二酸化炭素の排出を抑えるので、地球温暖化対策につながります。